※本コンテンツにはPR広告が含まれます。

レシピ

【ZIP】でもっちり蒸し餃子の炊飯器レシピの作り方を紹介!デリッシュキッチンが教える簡単レシピ【2025年7月14日放送】

2025年7月14日(月)放送の【ZIP】で、蒸し器を使わずに作る「もっちり蒸し餃子の炊飯器レシピ」の作り方について紹介されました。

おうちで本格的な点心を楽しみたいけれど、蒸し器がなくて諦めていた方にぴったりの、驚きのアイデアが詰まったレシピです。

教えてくれたのは、人気レシピ動画メディア「デリッシュキッチン」で活躍するフードスタイリストの皆さんです。

教えてくれたデリッシュキッチンとは

デリッシュキッチンは、「だれでもおいしく簡単に作れる」をコンセプトに、豊富なレシピ動画を配信している国内最大級のサービスです。

管理栄養士や料理研究家など、食のプロフェッショナルが開発したレシピは、その実用性の高さから多くの家庭で支持されています。

今回のレシピを考案したフードスタイリストの皆さんは、日々の業務で培った知識と経験を活かし、見た目も華やかで、かつ家庭で再現しやすい料理を数多く生み出している方々です。

項目詳細
運営メディアDELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
コンセプトだれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画メディア
特徴管理栄養士や調理師など食のプロが考案した信頼性の高いレシピを提供
スタイル時短・簡単でありながら、日々の食卓が豊かになるアイデアが豊富

Google スプレッドシートにエクスポート

もっちり蒸し餃子の炊飯器レシピ

それでは、料理のプロが考案した、炊飯器だけで作れるワンランクアップの蒸し餃子レシピを詳しく見ていきましょう。

もっちり蒸し餃子の炊飯器レシピの材料

このレシピの結論として、家庭にある身近な食材だけで、まるで専門店のような蒸し餃子が作れるという点が挙げられます。

特別な調理器具を必要としない理由は、炊飯器の釜の底にキャベツを敷くという画期的なアイデアにあります。

このキャベツが蒸しシートの代わりとなり、餃子が釜にこびりつくのを防ぎつつ、適度な水分を保ってくれるのです。

また、肉だね作りにはポリ袋を活用するため、ボウルやヘラが不要で洗い物が減るのも嬉しいポイントです。

餃子の皮は、肉だねを包みやすいように「大判」と指定されていますが、もちろん普通サイズのものでも作れます。

その場合は、肉だねの量を少し減らして調整すると良いでしょう。

ただ、一度に作れる量は炊飯器の釜の大きさに依存するため、大人数分をまとめて調理するには不向きという側面もあります。

材料 (20個分/5.5合炊き炊飯器)分量
餃子の皮(大判)20枚
キャベツ(蒸し台用)2枚
ポン酢しょうゆ大さじ2
【肉だね】
豚ひき肉200g
キャベツ100g
大さじ1
鶏がらスープの素小さじ1/2
ごま油大さじ1/2
小さじ1/3
こしょう少々

Google スプレッドシートにエクスポート

もっちり蒸し餃子の炊飯器レシピの作り方

作り方の結論は、材料を混ぜて包み、炊飯器の早炊きモードで加熱するだけ、という手軽さにあります。

このレシピが失敗しにくい理由は、炊飯器が最適な蒸気量と加熱時間で調理を自動で行ってくれるためです。

火加減を気にする必要がなく、誰でも簡単にもっちりジューシーな蒸し餃子を完成させることができます。

具体的な工程で最もユニークなのは、肉だねをポリ袋で混ぜ、袋の角をカットして絞り袋のように使う点です。

手が汚れず、洗い物も削減できるため、後片付けが非常に楽になります。

また、餃子の皮を半円に閉じた後、両端をくっつけて帽子のような形にするのも大切なポイントです。

こうすることで、餃子同士がくっつきにくくなり、火の通りも均一になるという利点があります。

早炊きモードは機種によって加熱時間が若干異なるため、もし火の通りが甘いと感じたら、再度早炊きスイッチを押して数分追加で加熱すると良いでしょう。

アレンジ「海老と大葉のプリプリ餃子」材料分量
むき海老80g
大葉10枚
片栗粉小さじ1
しょうが(すりおろし)小さじ1/2

Google スプレッドシートにエクスポート

  1. はじめに、肉だね用のキャベツ100gをみじん切りにし、塩少々(分量外)を振って軽く揉み、水分が出てきたら手で固く絞ります。
  2. このひと手間で、肉だねが水っぽくなるのを防ぎ、味が凝縮します。
  3. 清潔なポリ袋に、豚ひき肉、水気を絞ったキャベツ、そして肉だね用の調味料(酒、鶏がらスープの素、ごま油、塩、こしょう)を全て入れます。
  4. 袋の口をしっかり閉じ、袋の外から粘りが出るまでよく揉み込んでください。
  5. 肉だねが混ざったら、袋の角をハサミで少しだけカットし、即席の絞り袋にします。
  6. 餃子の皮を手に取り、中央に肉だねを適量絞り出します。
  7. 皮のふちに指で水を薄く塗り、半分に折りたたんでぴったりと閉じます。
  8. さらに、閉じた皮の両端を中央に引き寄せるようにして、少量の水をつけてくっつけ、帽子のような形に整えます。
  9. 炊飯器の内釜の底に、蒸し台代わりのキャベツ2枚を敷き、水100ccを注ぎ入れます。
  10. 包んだ餃子同士がくっつかないように、キャベツの上に丁寧に並べます。
  11. 炊飯器にセットし、「早炊きモード」で炊飯を開始してください。
  12. 炊き上がったら、熱々のうちに器に盛り、ポン酢しょうゆを添えれば出来上がりです。
  13. アレンジとして、豚ひき肉の代わりに粗く刻んだ海老と千切りにした大葉、片栗粉、しょうがを混ぜて作ると、爽やかな風味のプリプリ餃子が楽しめます。

【ZIP】炊飯器で簡単!デリッシュキッチン流もっちり蒸し餃子まとめ

今回は、2025年7月14日の【ZIP】で紹介された、デリッシュキッチン考案の「炊飯器で作るもっちり蒸し餃子」のレシピをご紹介しました。

蒸し器がなくても、炊飯器の釜にキャベツを敷くという驚きの方法で、本格的な蒸し料理が楽しめる画期的なアイデアでした。

また、ポリ袋を使って肉だねを混ぜることで、手を汚さずに調理でき、洗い物も減るという、忙しい現代人にぴったりの工夫も光ります。

火加減の心配もなく、スイッチひとつで完成するこのレシピは、料理初心者の方でも失敗なく作れることでしょう。

ぜひ、この手軽で美味しい蒸し餃子を、ご家庭の食卓でもお試しください。

番組情報

項目詳細
番組名ZIP!(ジップ)
放送局日本テレビ系列
放送日時毎週月曜~金曜 あさ5:50~9:00
公式サイトhttps://www.ntv.co.jp/zip/

-レシピ