※本コンテンツにはPR広告が含まれます。

レシピ

【所さんお届けモノです】学芸大学「しもつけ」のトロトロ水炊き!ずん飯尾も絶賛の店の秘密【2025年7月5日】

2025年7月5日に放送された「所さんお届けモノです」では、ずんの飯尾和樹さんが登場し、「ふるさと満喫グルメ・世田谷」をテーマに絶品グルメを紹介してくれました。

特に注目を集めたのが、飯尾さんが「夏でも食べに行く」と太鼓判を押す、学芸大学の名店「しもつけ」のトロトロ水炊きです。 この記事では、所ジョージさんやアンガールズ田中卓志さん、岡崎絵紗さんも驚いた、その水炊きの美味しさの秘密とお店の情報を詳しく解説します。さらに、お店の味をヒントにした「おうちで再現風レシピ」もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

今回の逸品を教えてくれた「しもつけ」学芸大学について

今回、夏にも美味しいトロトロの水炊きを紹介してくれたのは、東京・学芸大学にある水炊きの名店「しもつけ」です。 飯尾さんが、ご主人が焼き鳥屋さんだった頃からの常連という、長年の信頼関係があるお店です。

店名しもつけ
ジャンル水炊き専門店
住所〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-9-6 小倉ビル
TEL03-3793-5535
営業時間18:00~23:00
定休日月曜日、祝日
ウェブサイトhttps://a262500.gorp.jp/

お店の味の秘密!トロトロ白濁スープとこだわり具材のレシピ

番組では、家庭では真似できないプロのこだわりが紹介されました。これが「しもつけ」の水炊きの美味しさのレシピ(秘訣)です。

こだわり①:12時間煮込むトロトロの白濁スープ

丸鶏を水の状態から、なんと12時間もかけてじっくり煮込むことで、コラーゲンが溶け出したトロトロの白濁スープが完成します。季節によってスープの濃さや脂の量を調整しているため、夏でもさっぱりといただけるのが特徴です。

こだわり②:ふわふわジューシーな特製つくね

つくねには、鳥取県産の大山鶏を使用。つなぎにパン粉を混ぜ込むことで、驚くほどふわふわな食感に仕上げています。さらに、一度蒸してから鍋に入れることで、肉汁をぎゅっと閉じ込め、ジューシーさを保つ工夫がされています。

こだわり③:お通しから感じる「おもてなし」

お通しで出される煮卵には、お客さんに喜んでほしいという一心で、仕入れ値が高くても専門業者から「双子卵」を仕入れて使用するという徹底ぶり。この心遣いが、料理全体の期待感を高めます。

「しもつけ」水炊きのこだわりポイント
丸鶏を12時間煮込んだ、夏でもさっぱり飲めるトロトロスープ
大山鶏とパン粉で作る、蒸してジューシーな「ふわふわつくね」
お客さんを喜ばせる「双子卵」を使ったお通し
〆にはスープを最後まで味わえる雑炊やラーメンも用意

おうちで再現風!「しもつけ」風 濃厚鶏白湯水炊きのレシピ

お店の12時間スープは真似できませんが、そのエッセンスを取り入れた家庭用の再現風レシピをご紹介します。

「しもつけ」風 水炊きの材料(2〜3人前)

材料カテゴリ材料と分量
鶏白湯スープ鶏手羽先 6本、水 1.5リットル、長ねぎの青い部分 1本分、生姜(薄切り) 3枚
ふわふわ鶏つくね鶏ももひき肉 200g、木綿豆腐 50g、パン粉 大さじ2、片栗粉 大さじ1、塩 少々
鍋の具材鶏もも肉 1枚、キャベツ 1/4個、長ねぎ 1本、しめじ 1/2パック、豆腐 1/2丁
ポン酢などお好みのポン酢、薬味(もみじおろし、万能ねぎなど)

「しもつけ」風 水炊きの作り方

  1. まず「鶏白湯スープ」を作ります。鍋に鶏手羽先と水を入れ、強火にかけます。沸騰したらアクを丁寧に取り除きます。
  2. 長ねぎの青い部分と生姜を加え、蓋を少しずらして弱火で1時間ほど煮込みます。スープが白っぽくなったら、手羽先などを取り出し、ザルで濾します。
  3. 次に「ふわふわ鶏つくね」を作ります。ボウルに鶏ひき肉と、水気を切った豆腐、パン粉、片栗粉、塩を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
  4. 鍋に具材を準備します。鶏もも肉は一口大に、キャベツはざく切り、長ねぎは斜め切りにします。
  5. 土鍋に手順2のスープを注ぎ、火にかけます。
  6. スープが温まったら、鶏もも肉と野菜を入れます。
  7. つくねのタネをスプーンで一口大に丸めながら、鍋に落とし入れていきます。
  8. 全ての具材に火が通ったら完成です。お好みのポン酢や薬味でいただきます。

ちなみに…番組で紹介されたもう一つのお店「くら嶋」

今回の「ふるさと満喫グルメ・世田谷」では、もう一軒、世田谷区太子堂にあるお蕎麦屋さん「くら嶋」も紹介されました。

店名くら嶋
ジャンル蕎麦、和食
住所〒154-0004 東京都世田谷区太子堂5丁目1−10
TEL03-5486-3213
紹介メニュー辛味おろし蕎麦(1,210円)、梅雨穴子の天ぷら(770円~)など
インスタグラムhttps://www.instagram.com/sobasyuzen_kurashima/

まとめ:【所さんお届けモノです】学芸大学「しもつけ」の夏に食べたい水炊き

今回は、「所さんお届けモノです」で紹介された、ずん飯尾さんおすすめの学芸大学「しもつけ」のトロトロ水炊きについてご紹介しました。

12時間煮込んだこだわりのスープや、ふわふわのつくねなど、店主の情熱が詰まった一杯は、まさに夏バテを吹き飛ばしてくれる絶品グルメでした。 すぐにお店に行けない方も、今回ご紹介した「おうちで再現風レシピ」で、その雰囲気の一端を味わってみてはいかがでしょうか。この夏、ぜひ訪れたい名店がまた一つ増えましたね。

番組情報

項目情報
番組名所さんお届けモノです!
放送日時2025年7月5日(土) あさ7時30分
MC所ジョージ、田中卓志(アンガールズ)、岡崎紗絵
今回のプレゼンターずん 飯尾和樹
公式サイトhttps://www.mbs.jp/otodokemono/

-レシピ