※本コンテンツにはPR広告が含まれます。

レシピ

【DAIGOも台所】冷やしトマト豚しゃぶのレシピ!山本ゆり直伝!簡単夏のおかず!

今日の「DAIGOも台所」では、 「こう暑いと、火の前に長く立ちたくない…でも、さっぱりしつつスタミナもつけたい!」 そんなわがままを叶えてくれる、まさに救世主のようなレシピが紹介されていましたね。

2025年7月11日放送の「DAIGOも台所」で、大人気料理コラムニストの山本ゆりさんが、「冷やしトマト豚しゃぶ」の作り方を教えてくれました。

火を使うのは豚肉をサッと茹でる一瞬だけ。 あとは切って混ぜて盛り付けるだけで、簡単におしゃれなメインおかずが完成してしまいますよ。

【DAIGOも台所】冷やしトマト豚しゃぶのレシピ

ここからは、DAIGOさんも「たれが最高!」と絶賛していた、夏にぴったりの一品のレシピを詳しく解説していきます。 さっそく作り方を見ていきましょう。

### 冷やしトマト豚しゃぶの材料(2人分)

まずはじめに、材料を準備しましょう。 「具材」と「絶品だれ」に分けてリストアップしました。

【具材】

  • 豚バラ肉(切り落とし):200g
  • トマト:2個
  • 青じそ:2枚
  • 熱湯:600ml
  • 酒:大さじ2

【絶品ごまぽんたれ】

  • 砂糖:大さじ1/2
  • 白すりごま:大さじ2
  • ぽん酢:大さじ2
  • オリーブ油:大さじ1/2

### 簡単4ステップ!冷やしトマト豚しゃぶの作り方

作り方はとってもシンプルです。 美味しく作るためのちょっとしたコツも一緒にお伝えしますね。

  1. まず、具材の準備をします。青じそは細い千切りに。トマトはよく冷やしておき、ヘタを取ってから半分に切り、7mmほどの厚さの半月切りにします。
  2. 次に、豚しゃぶを作ります。鍋にお湯(600ml)を沸かし、お酒(大さじ2)を加えてアルコールの香りを飛ばします。火を弱火にして、豚バラ肉を1枚ずつ広げながら入れ、お肉の色が変わったらすぐに火を止めます。
  3. 【美味しくなるコツ!】 茹で上がった豚肉は、ザルにあげて水気をきり、そのまま置いて冷まします。水にさらさないことで、豚肉の旨味が逃げずに、しっとりと美味しく仕上がりますよ。
  4. 絶品ごまぽんたれを作ります。ボウルに、たれの材料(砂糖、白すりごま、ぽん酢、オリーブ油)をすべて入れ、砂糖が溶けるまで泡立て器などでよく混ぜ合わせます。
  5. 器に、冷やしておいたトマトと、冷ました豚しゃぶを、交互に三段になるように重ねて盛り付けます。
  6. 仕上げに4のたれをたっぷりとかけ、一番上に千切りにした青じそをふんわりとのせれば、彩りもきれいな一品の完成です!

DAIGOさんも絶賛!このレシピのすごいところ

番組でDAIGOさんが大絶賛していたポイントを元に、このレシピの魅力を深掘りします。

### 主役級の「万能ごまぽんたれ」

ぽん酢のさっぱり感に、すりごまとオリーブ油のコクが加わったこのたれは、まさに万能です。番組でも「サラダや冷奴にかけてもおいしそう」と話していた通り、そうめんのつけだれにしたり、お豆腐にかけたりと、いろいろな料理に応用できますよ。

### 重ねるだけの「おもてなし感」

豚肉とトマトを交互に重ねるだけで、まるでお店の前菜のような、華やかな見た目になります。簡単なのに「ちゃんと作った感」が出るので、急な来客時のおもてなしにもぴったりですね。

まとめ

DAIGOも台所で話題!「冷やしトマト豚しゃぶ」についてまとめました。

火を使う時間が短いので、忙しい日のメインおかずにぴったりですね。 さっぱりしているので、食欲がない日でもペロリと食べられちゃいそうです。 たれが本当に美味しいので、少し多めに作って常備しておくのもおすすめですよ。

ぜひ、よく冷えたガラスの器などに盛り付けて、涼しげな食卓を楽しんでみてください。

-レシピ