※本コンテンツにはPR広告が含まれます。

レシピ

ZIPで冷やし焼き芋の炊飯器の作り方を紹介!デリッシュキッチン時短レシピ【2025年7月14日放送】

2025年7月14日(月)放送のZIPで、炊飯器で作る「冷やし焼き芋」の作り方について紹介されました。

暑い夏にひんやりと楽しめる、まるでスイーツのようなねっとり甘い焼き芋が、おうちで簡単に作れるとっておきのレシピです。

教えてくれたのは、人気レシピ動画メディアとしておなじみのデリッシュキッチンです。

教えてくれたデリッシュキッチンとは

デリッシュキッチンは、「だれでもおいしく簡単に作れる」を合言葉に、日々の料理が楽しくなるようなレシピ動画を配信している日本最大級のメディアです。

管理栄養士や料理研究家といった食の専門家がレシピを開発しているため、その信頼性は非常に高いものとなっています。

特に、家庭にある調理器具や食材で手軽に作れる再現性の高いレシピが多く、料理初心者からベテラン主婦まで幅広い層に支持されているのが特徴です。

項目詳細
運営メディアDELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)
コンセプトだれでもおいしく簡単に作れるレシピ動画メディア
特徴食のプロが監修した、信頼性が高く実用的なレシピを提供
スタイル時短・簡単をテーマに、日々の食卓を豊かにするアイデアが豊富

冷やし焼き芋の炊飯器のレシピ

それでは、テレビで紹介された、炊飯器だけで作れるねっとり甘い冷やし焼き芋のレシピを詳しく見ていきましょう。

冷やし焼き芋の炊飯器の材料

このレシピの最大の魅力は、なんといっても材料の手軽さにあります。

基本的に用意するものは、主役となるさつまいもと、加熱に使う少量のお水だけです。

特別な調味料や添加物を一切使わずに、さつまいも本来の甘さを最大限に引き出すことができるのです。

ただ、一口にさつまいもと言っても、様々な品種が存在します。

このレシピで、お店で売っているようなねっとりとした食感を再現するためには、さつまいもの品種選びが非常に重要なポイントになります。

具体的には、「紅はるか」や「シルクスイート」、「安納芋」といった、水分量が多く糖度が高い、いわゆる「ねっとり系」の品種を選ぶのがおすすめです。

逆に、昔ながらの「紅あずま」のような「ホクホク系」の品種で作ると、甘さは出ますが、食感は少しパサついた仕上がりになる可能性があります。

どちらが良いというわけではなく、お好みの食感に合わせて品種を選んでみるのも楽しいでしょう。

材料 (2本分/5.5合炊き炊飯器)分量
さつまいも(紅はるか等)2本
200cc

冷やし焼き芋の炊飯器の作り方

作り方は驚くほどシンプルで、まさに「ほったらかし」という言葉がぴったりの調理法です。

このレシピの核心部分は、炊飯器の「玄米モード」を使ってじっくりと低温で加熱することにあります。

さつまいもに含まれるデンプンは、約65℃から75℃の温度帯で時間をかけて加熱されると、「β-アミラーゼ」という酵素の働きによって、甘み成分である麦芽糖に変化します。

炊飯器の玄米モードは、まさにこの温度帯を長くキープしながら炊き上げるため、さつまいもの甘みを最大限に引き出すのに最適な機能なのです。

もちろん、この調理法にはメリットだけでなく、注意点も存在します。

最大の利点は、火加減の調整が不要で誰でも失敗なく作れる手軽さですが、一方で、玄米モードは調理時間が90分以上かかる場合が多く、すぐに食べたい時には向いていないという側面もあります。

休日の前の晩にセットしておくなど、時間を有効に活用するのが良いでしょう。

アレンジレシピ「ハニーバター焼き芋」材料分量
バター10g
はちみつ大さじ1
シナモンパウダー少々
  1. まず、さつまいもを準備します。
  2. 表面に付いている土を、流水でたわしなどを使ってきれいに洗い流してください。
  3. このとき、両端の硬い部分は少し切り落としておくと良いでしょう。
  4. 炊飯器の内釜に、洗ったさつまいもを入れます。
  5. もし長すぎて入らない場合は、無理に曲げたりせず、半分にカットして入れてください。
  6. 次に、さつまいもが3分の1程度浸るのを目安に、水200ccを注ぎ入れます。
  7. 内釜を炊飯器にセットしたら、蓋を閉めて「玄米モード」のスイッチを押します。
  8. あとは炊きあがりの音が鳴るまで、ひたすら待つだけです。
  9. 炊飯が終わったら、一番太い部分に竹串などを刺し、スッと抵抗なく通れば中まで火が通っている証拠になります。
  10. 熱々のままでも美味しくいただけますが、今回は冷やし焼き芋にするため、1本ずつラップでぴったりと包んでください。
  11. 粗熱が取れたら、冷蔵庫で一晩じっくりと冷やして完成です。
  12. アレンジとして、冷やした焼き芋に温かいハニーバターをかけるのも絶品です。
  13. 小さな耐熱容器にバターとはちみつを入れ、電子レンジで軽く温めて溶かし、焼き芋にかけるだけで贅沢なスイーツに変わります。

【ZIP】炊飯器で簡単!デリッシュキッチンの冷やし焼き芋まとめ

今回は、2025年7月14日の「ZIP」で放送された、デリッシュキッチン考案の「炊飯器で作る冷やし焼き芋」のレシピをご紹介しました。

材料はさつまいもと水だけという手軽さにもかかわらず、炊飯器の玄米モードでじっくり加熱することで、お店で買うようなねっとり甘い焼き芋が完成します。

作り方は、さつまいもを釜に入れてスイッチを押すだけの「ほったらかし調理」なので、料理が苦手な方でも失敗なく作れるのが嬉しいポイントです。

品種にこだわったり、ハニーバターなどのアレンジを加えたりと、楽しみ方の幅も広がります。

ぜひ、この夏のとっておきのひんやりスイーツとして、ご家庭で試してみてはいかがでしょうか。

-レシピ